ラテアート

ラテアートあれこれ

ラテアート

【絶対にできる】宇宙一分かりやすいリーフの描き方

こんにちは!TAKERUCOFFEEのたけるです。今回はなるべく難しい理屈を抜きにしてリーフの描き方のコツをつかむ簡単な書き方を解説していきます。フォームミルクの状態を可能な限り良く(再)デジャブ…?いいえ、大事なことなのでもう一度語らせて...
ラテアート

【絶対にできる】宇宙一分かりやすいハートの描き方

こんにちは!TAKERUCOFFEEのたけるです。今回はなるべく難しい理屈を抜きにしてハートの描き方のコツと簡単な書き方を解説していきます。
ラテアート

【新しいラテアートの世界】ドライフォームテクニック

ドライフォームテクニックは 2016年World Latte Art Championshipあたりから競技会では定番になった 【ミルクを筆のように扱い、線を描くテクニックです。】
ラテアート

【もう一歩進んだ先へ】ウイングの基本理論

ウイングの書き方を解説していきます。 ウイングとはラテアートの線(レイヤー)で作るパーツのことを言います
ラテアート

【手数を増やすコツ】たくさんリーフを書く方法

こんにちは、TAKERUCOFFEEのたけるです。 今回はたくさんリーフを書く方法(手数を増やすコツ) を伝えていきます。
ラテアート

【むやみに練習する前に】対流を扱うコツ

表面の層(エスプレッソ)と無理なく破っていける水平方向の力(ピッチャーの取り扱い)が適正なら必ずできます。
ラテアート

【フリーポア基礎】フォームミルクが浮く理由をしっかりと理解する

今回はラテアートの書き方の基本のキである書き出しについて解説していきます。 基本ではありますが、しっかり理解しているととても強いです。 例えば手数の多いラテアートを描くとき(多連リーフ)なんかもコツが掴みやすいですし難しいアートでミスもすくなくなります。
ラテアート

【完全解説】スチーミングのポイントと仕組み

かなり長くなりました。 ということで動画を撮りました。 テロップめんどうだったのでしゃべりました。 うるさかったらこのブログ読みながら見てください。
ラテアート

【超重要】フォームミルクの理解

「泡一粒一粒を最大限できるだけ細やかに、そしてそれが達成できる範囲で泡の量を多くする」
TAKERUCOFFEE

フリーポアラテアートグランプリの結果

僕は大阪から帰ってきました。 ラテアートの競技会【Freepour latteart grand prix】に参加していました。 結果としては、緒戦のタイの人を破れなかったです。 最終的にその人は2位になったんですが、もし破っていたら優勝いけたと思うと悔しいですね。